川中島古戦場八幡原

sample

川中島合戦は今から400年前、天文22年より永禄4年に至る13年の永きに亘って行はれたが、後世広く伝えられている川中島合戦は永禄4年の戦いを指している。
この戦は越後の雄将上杉謙信、甲斐の智将武田信玄がこの川中島に雌雄を決せんと武田勢は八幡原に、上杉勢は妻女山に陣をとり、両軍併せて33,000余、9月10日未明の霧深い中で双方死斗を盡し、ここ八幡原は大修羅場と化した。
その中にあって、謙信は只一騎愛刀「小豆長光」を振りかざし武田の本陣に切り込み不意を突かれた信玄は軍配で謙信の太刀を受けたという有名な「三太刀、七太刀」も此の処である。時に信玄41才、謙信32才であった。
この戦で死傷者7,000を数え史上最大の激戦で両将の決戦場ここ八幡原に現存する土盛りの跡は、武田本陣桝形陣地当時の一部を物語っている。
両将の戦術は幾多の戦術研究の指針とし現代戦にも多く応用されたと聞く。
武田の居城海津城は東南4粁(キロ)の松代に、またョ山陽の「鞭声粛々夜渡河」で有名な雨宮渡は東側を流れる千曲川の上流約6粁(キロ)の地点である。

sample
Copyright © 2006 川中島古戦場〜武田信玄・上杉謙信両雄激突の地〜. All rights reserved